ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


2012年01月15日

体調が・・・



年明けに引き込んだ風邪が長引き、初釣りもいけていない状況の管理人男の子エーン

実はクリスマスプレゼント靴下ものびのびになっていました。

まぁ・・・迷いに迷ってたんですが(笑


で年明けポチッとしていた商品が・・・ようやく・・・



メーカー希望価格はすごいぞ(爆



今年は本腰を入れるのか!?


で迷った原因はコレ↓




リールは・・・D派なんですが・・・


結構今回のバイオさんとどうしようかと・・・


でも


やっぱり・・・








カルディア2506

ロック・アジからシーバスまで・・・


頑張っていただく予定です!!!  



2011年09月26日

自分たちのために

先日の事故(http://teamboz.naturum.ne.jp/e1285556.html)以来

久々の釣りです。

ただ台風の影響で海には多くの漂流物が浮かんでおり・・・
微妙ですガーン

結果2時間ほど振ってイカ1杯

写真に撮るほどのサイズでもなく・・・

まぁイカに関しては完全な食材確保の釣りなので・・・

ただ残念なのは、若いアングラーが帰った後、私がそこを通りかかったら・・・

エギのパッケージと絡まったPEラインが放置されてました・・・


私を含め釣り人は、基本的には現地の方からは疎まれている存在です。

そのひとつの理由がこういった行為であるのは間違いありません。


人それぞれ価値観があろうかと思います。

他人が捨てたゴミを拾って帰ったからといって私を含めた釣り人が地域の人から
感謝される存在になりえることはないでしょう。

ただ原点にかえって釣り人の視点から「なぜ田舎にまで釣りに来るのか?」
と考えた場合「よく釣れる」というのもあろうかと思いますが、私のような食べる派は
「きれいなところで釣った魚は美味しい」というファクターも大きいと思うのです。

たとえ釣れたとしても、食べることを敬遠してしまうような環境での釣りって・・・

だから、食べる派の方は、自分のためにゴミは持ち帰るという意識を持ちませんか!!!

まぁ、私のようなブログを呼んで下さる様な方は皆さん環境への配慮は私以上に高い方ばかりだと
思いますがニコッ

メーカーさんも簡易包装でその分値下げするとか、環境に対してその分のお金を使うとか
絶対すべきだと思うのですが!!!

明らかにアウトドアで使う商品なんですから、そこら辺の配慮があってもよいと思うんですが・・・

とあるメーカーさんと話す機会があったのですが、そういう概念が希薄と感じましたし・・・


まぁ、若いモンのゴミ処理をしたおっさんの愚痴ですがブロークンハート


追伸

裂けた相棒に復活はありません・・・
さすがに修理に出してもまた同じ部分が裂ける可能性が否定できず、
私の使用法では合っていないということで・・・

別のを物色中です(爆  



2011年04月07日

ヌーボの使用感について

今年購入した
オリムピック グラファイトリーダー ヌーボ フィネッツァ
GONFS-862UL-SS
http://www.olympic-co-ltd.jp/g_rod/n_finezza/gonfs_862ul_ss.html

それなりの長さがあり、軽量のため特に風の強い日は
注意が必要ですね。

感度は良いと思います。

ソリッドとは言え、「ショートソリッド」という部分と
感度にこだわった使用だけのことはあると思います。

しかしショートソリッド故に、合せのタイミングは重要な気がします。
特にリーリングの釣りは、通常のソリッドになれた方だと、
はじく恐れがあります。

穂先はものすごくやわらかいのですが、その部分が短いので、
すぐに反発力の強い部分の影響が出ますので、
その特徴を理解した上での合せが必要になるケースが出るかと思います。

これは釣れた魚種にもよりますがぴよこ3

ただし逆にバットが強いので、対象魚を浮かす力はありますねぇ(笑

総合的に観ると・・・

大変面白いコンセプトの竿だと少ない経験ではありますが、思っています。
特徴がある、個性がある竿ではないかとニコニコ


さて・・・非常に残念なニュースが・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110405-00000066-jij-pol

コウナゴ・シラウオといったら・・・

メバル釣りを楽しむ人間として、ものすごく身近な魚が・・・

また食物連鎖を考えると今後非常に気になりますねぇ・・・


桜が満開となり、大変良い季節です。



この自然を後世に残すこと・・・
すごく大事なことに思える今年の春です。  



2011年01月20日

久々に

出撃しましたが・・・

ゼンゴ(アジの子)が2匹

寒さもきつく・・・

1時間もしなくて撤収

こういうときは道具の整理・・・

ということで、ワームから使って少なくなった分は

同一メーカーのものを纏めます。

現在の主力は、アジリンガーと簡刺しワーム、スクリューテールは前から
使ってますが・・・出番は少なくなりましたねぇ



アジリンガーは少なくなったのでアジミートの袋に入れちゃいましたが(爆

本当は新戦力のフィネッツアのインプレしたかったんですが・・・


語れるほど・・・


実戦に行けてません!!!


ハァ・・・寒いのもありますが・・・

例年大の苦手の2月モード・・・

自然と足が遠のきますが・・・

軟弱師匠も再会したことですし・・・

ちょっと頑張って行きたいと思っています・・・

ってか頑張れオレ!!!
  



2011年01月03日

NEW!!!




あけましておめでとうございます!!!

本年もよろしくお願いいたします。


いやぁ・・・寒かったですねぇ、とくに元旦雪


そこから大荒れで初釣りどころじゃないですわ!

って昨日まで嫁さんの実家にお邪魔したり(食ったなぁ・・・太ったし・・・)
新年会(友人)と全然バリバリ日本のお正月をしておりまして


で今日意を決して・・・


魔界へ車


買う商品は決まっていましたが、やっぱ迷いましたが・・・


嫁さんから「GO!キラキラ


で・・・



買っちゃいました















オリムピック
グラファイトリーダー ヌーボ フィネッツァ
GONFS-862UL-SS
http://www.olympic-co-ltd.jp/g_rod/n_finezza/gonfs_862ul_ss.html


実はずっと気になってて・・・

長めのソリッドでしかもそのソリッド部分が短く、竿全体のパワーはあるみたいな・・・

大型メバルの啄むアタリをはじかず、送り込みながら掛けた後は主導権は渡さない、
でも感度は良く、軽めのジグヘッドも飛ばせ、5g程度のリグも組める・・・

自分の希望通りかもしれません。

ただコレばっかりは実際に使ってみないと・・・

もちろんアジングにも使う予定です。

流行のパッツン系とは真逆ですが、延べ竿あがりの私には・・・

多分・・・


ピッタリ!だと思います。


いやぁ・・・うれしいっす!!!ドキッ


嫁さんに感謝っす!!!  



2010年12月31日

大晦日

色々あった2010年

公私ともうーーーん、SPな1年でしたテヘッ


友人のありがたみをたいへん感じた年であり、
自分の衰えも自覚せざるを得ない年でもありました。


これまで大病もせず頑丈な体に育ててくれた両親に改めて感謝しましたし、
来年は本厄・・・

自分でもしっかり管理しないといけないと思っています。


懸案事項だった相方も・・・

すごい理解のある方で・・・


SP感謝です


基本わがままな私を・・・

ホンマよくサポートしてくれます。


でこの間もプレゼントをくれました!










前掛けと出刃包丁と鱗落し・・・


このプレの意味するところは・・・タラ~


謹んで11年も頑張らさせていただきます汗


とまぁ相も変らぬ疎いブログではございますが、皆様のコメント等のおかげで、
なんとか2年続けてくることが出来ました。

師である軟弱釣師さんは現在お休み中ではございますが、師のことですから

「復活しました!」ともうすぐ報告があると信じて、


3年目に突入したいと思います。


では皆様よいお年を!!!  



2010年10月22日

今週末・・・



来週コレの出番ですテヘッ

お休みをいただきまして・・・

飛行機

行ってくる予定です。

若干天気が気になりますが・・・

曇りが理想ですくもり






ちなみにブラックフィンと比べると・・・

長いですねぇ!  



2010年10月12日

いただきました!!!

体育の日

軟弱さんよりお電話があり、「今日お時間どうですか?」と・・・

30万プレ企画に当選した商品・・・

ブラックフィン(ザウルス)

ザウルスは昔憧れてましたが、高くて手の出る代物ではありませんでした。

代りに10Fのシーバスロッドを購入したのを覚えてます。
名前も思い出せないロッドです。

エギングに購入しましたが(エギング専用ロッドなんてない時代です)
堅すぎて・・・

アジの泳がせ釣り(モイカ)や投げ釣り(キス)と専門外で活躍してましたねぇ(笑

そんな名竿をいただけるということで、ちょうど嫁と日用品を購入しに出てましたので
そのまま待ち合わせ場所に!

で授与式(爆

嫁にも「この人は真剣に釣るからよろしく」という暖かいアドバイスをしてくださり、
私の今後の釣行は約束されたも同然ですテヘッ

軟弱さんらしく大事に保管されてた竿は時を越えても新品同様で・・・

感動しますハート





対応する負荷も50gまでと私が所有していなかった領域もカバーしてくれており



回数は少ないとは思いますが、サーフでのヒラや青物狙いの主力に任命しようと思います!

軟弱師匠 ありがとうございました!

さらに昨晩は「佐賀県の僕さん」とコラボったのですが、現在まだ新居がネット関係が整備されてなくて
これも実家で打ってる状況で。。。

明日にでもアップをしたいと思います。  



2010年09月19日

朝一!

昨日購入したセット縛りで・・・



朝一(といっても6時でしたが・・・)出撃車

昨年メッキ玉を確認した市内の漁港です!

やっぱ朝の海は・・・気持ちいい!!!

で早速28gのジグで遠投!!!アップ

なんか付いてきてますよ!!!

メッキ!!!ただし極小汗

コレじゃあいかんやろと、同じく昨日購入の月下美人ジグ!
11gです!(ちなみにこちらは588円)

手のひらメッキでもコレならハート

の3投目!!!

「カッ!」「ゴズン!」と鈍い感じです!!!








でこうなりました・・・

ガーン大泣

投げた瞬間ベールが戻り勢いよく堤防に叩きつけるとこうなりますよ!
(良い子にみんなはマネ・・・絶対しないわ!!!)

ハァーーー・・・

この後ショックで見えイカ掛けようかと思いましたが、3.5号のエギでは興味があっても
まだ抱けません・・・

イカの変色を見てからの帰宅です・・・

ズーボーです。。。

メッキーーーー待ってろよ!!!
(多分メッキからすれば待ってないですよねぇ)  



2010年09月18日

スレた・・・とは?

ここに来て夏の疲れがドカッと出た管理人

情けないのですが、昨日整体に行って本日は爆睡ですシーッ

しかしおなかも減った夕方・・・

飯食いがてら・・・なぜか魔界へ車

「今年は師匠以下皆さんが結構メッキ上げてるし・・・メッキ用のキラキラ系でも」
なんて気持ちで覗いたら・・・

いきなり目に留まった商品がコレ!!!



デュエル ライブベイト ジグミノー 28g

なんと店頭価格 380円

廃盤モデルらしいですが・・・

遠投利きそうですし、ウエイトあるので早巻きで、サーフなんて面白そう!

(シンペンっぽい形状ですがシンペンだとどうしても浮き上がりが・・・)

素材もなんかちょっとやわいぞ!(店頭で見本を展示してあって触って確認)

ポップにも「スレた青物やシーバスに!!!」

28gと38gがあって28gのほうは4色選べます。

どれにしようか悩んでいると(情けないですがセレクトしてますブロークンハート4つ買ってもそこまでないのに・・・)

カップルが後ろからやってきてやはり380円の新品に注目!(そりゃそうでしょ!!!デュエルだしハート

そうするとこのような話が聞こえてきました(サントリー アバンティー風)

彼女「このスレた青物ってどんなの?ドキッ

彼氏「青物のヤンキーみたいなもんだろ!」

彼女「へぇ・・・不良なんだ・・・」


まぁアングラーからしたら釣れないから不良なのか・・・

年無しやランカーはみんなヤンキー!?

魚側から見たら経験を積んで人間にだまされない優等生だと思うけど・・・

ま、まぁ人ぞれぞれのご意見はあってしかるべき・・・


ただ一瞬爆笑しそうになったの事実ですぴよこ3

あ、ちなみに購入したものはこちら↓



この380円で不良のランカーシーバスや座布団ヒラメが釣れないかと密に願ってます!!!

明日は朝一出撃じゃぁ!!!
(って寝坊しなければ・・・)

  



2010年08月30日

ポチらず、直接

昨日某7の付く有名コンビニで、買い物したら
整髪料の割引券をいただきました・・・

アハハ怒

で土日も業務でついつい魔界に・・・

で来るべき秋シーズン向け道具を・・・



2500番台に巻くライン

この商品どうなんでしょ?



PEラインでの評価は大きく割れるブランドさんですが、
リーダーになるフロロは好んで使ってますよニコニコ

それと新製品



これはよくシーバスを狙っててミノーにあるイカのアタリを捕らえられず
悔しかったので・・・

なぜかセレクト(笑

9月になれば余裕ができるのかな?  



2010年06月07日

梅雨前ですねぇ

この週末・・・

地元でドブまたはドブカンという名前で呼ばれる直径3センチ長さ20センチ前後に連なった
クラゲの一種?が大量発生していて釣りになりません男の子エーン

こんなときはしばらく我慢してた物欲が・・・

梅雨を見越して購入したのがコレ



リバレイ レッドレーベル アクアマックス ラインカモレインスーツ

http://www.naturum.co.jp/item/701422.html?itemrank=1

いいなぁ・・・でも高いなぁ・・・と思ってたんですが、60パーセントオフ
に釣られましたテヘッ

雨の釣りは以外に良い思いをしているのですが・・・

この時期めっちゃ苦手なものと隣り合わせ・・・

それは・・・

雷雷雷

こいつはほんとにマジに怖いぴよこ2

全く勝てる気がしません・・・

で・・・今回の本命・・・





ストライクアラート(携帯用落雷感知器)

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=862888

こいつは本当に悩みました・・・

でも思い切って購入です。

登山をされる方も使っているみたいで、ほかに類似のものも探せず・・・

それなりのお値段だったんですが・・・

えぇい!!!のポチッパンチ

これが鳴ったらダッシュ車の中にいったります!!!

  



2010年05月11日

中古タックル

結構前にタックル×リーさんで

中古ルアーを購入してました。

安かったのですが・・・さすがに傷も多く、価格相応です。

でもアイマのサスケとくれば・・・
昨年目の前で・・・

http://rockhoppers.naturum.ne.jp/e769569.html

のルアーです(色違いですが・・・)

で購入した後、フックを見ると錆が浮いてます・・・

研ぎます!!!

なぜか昔から「研ぐ」という作業は好きでニコニコ

でそのあと・・・

塗装がはげてる部分があるので・・・

補修兼チューン(爆

ラメ入りマニュキア(大爆

でこうなります↓









デイチヌは良い思いは一切ないですが・・・

今年は例のポイントで上げたいなぁドキッ  



2010年03月29日

日曜日・・・ついに(その他 まさに道具)

日曜日・・・朝一で電車に乗りました・・・

今日はついに車の納車ですアップ




長かった・・・

いろいろあった・・・
http://teamboz.naturum.ne.jp/e964791.html

しかし・・・ついに・・・


でも普通納車って・・・車が家に来るパターンが多いような・・・?

今回ホントいろいろあって・・・
結果他県から引っ張る形になりました。

メーカーではなくショップから。

ホントは陸送も考えたんですが・・・

「ニューセルテート」1個分ですよ汗送料

うーーーん・・・

で・・・電車です(笑

電車だと※分の1

が目的地の駅は・・・



駅舎もない無人駅ですビックリ

で切符を入れる場所は・・・

あった!!!

あった!?

あったのか・・・



あった形跡のみ・・・

切符入れる肝心の箱がねぇ・・・

JRさんへ・・・

こんな状況ですよぉ~

大分隣県の某駅は~ダッシュ  



2010年03月11日

苦戦中・・・

現在大事な相棒車がいない管理人タラ~

緊急事態のため当初の買い替え予定を2年以上はやめ、現在物色中

とはいえ緊急事態ですし、現在の懐事情では贅沢も言えず・・・
さりとてツナギの中古車では修理費とドッコイドッコイも感情的に微妙・・・

でとあるメーカーさんと交渉中・・・でしたガーン

でした・・・何故過去形ビックリ

詳細は後日(すいません。釣りネタがございませんm(__)m)  



2010年03月03日

アクシデント

いつもおいでいただきありがとうございます!

いつの間にやら20000アクセスを頂き本当にありがとうございます!

実は先週末に・・・

車のエンジン部分が・・・ブロークンハート

6年半で10万程度乗っていたんですが・・・

冷却水が漏れていたのと、エンジンオイル交換が遅れたのが原因で・・・


現在釣り場に向かうお道具がございませんガーンガーンガーン

修理費が結構かさむ上、エンジンバラしてみないと正確な金額はわからないという車屋さんの見積もりを
いただきました・・・

現段階でもダイワ イグジスト ハイパーブランジーノカスタム 2508R × 2台程度の見積もりの上に

バラした際に悪かったら・・・

部品1個につきイグジスト ハイパーブランジーノカスタム 2508R × 1台・・・
が上乗せされていく・・・


で結局・・・

ありがとう・・・ワゴンR よい車でした・・・

という判断になりました・・・


ってことで当分釣りに行く足がありません・・・

できるだけ早めに復活すべく・・・

頑張りますぴよこ2ぴよこ2ぴよこ2  



2010年02月21日

2月は・・・(タックル)

結構忙しいのと・・・

結果が伴わないので海から足が遠のいています・・・

2月はなんか苦手ですねぇ(苦笑)

で、こういうときはポチッとなプレゼント

で現在メインタックルのキックスをちょっとイメチェン



ダブハンにカバーとちょいおきクルクルを装着



クルクルが即納、金か青のみでバランスがちょっとってことでカバーを装着

うーーーん、微妙なところがよいって感じです(ただし好みによるところ大テヘッ


で昨日サッカー関係でS市K江に行ってきました。

先日師とあがめる軟弱さんのブログに気になる記事があったので・・・

http://rockhoppers.naturum.ne.jp/e850891.html

自分の目で・・・

多分ほぼ同じ漁港でカメラ



見づらくてすいませんが・・・



私もすごい違和感を覚えました・・・

藻がないんです

敷石や漁港周辺に・・・

1年でも一番藻が繁茂するこの時期に藻がない・・・

周辺は牡蠣ガラと泥質に覆われてる感じで・・・

コッパグロと熱帯魚のようなカラフルな魚はいましたが・・・

昨年地元の漁師の方と偶然話ができたときは、「ここでもメバルは釣れるんで・・・」

と言われました・・・

が、今回地元の方にはお話は聞いていませんが、この状況では藻場が生活拠点であるエビ等甲殻類や
それを餌とするロックフィッシュ系は厳しいと思います。

一見するとエメラルドグリーン的な感じがする海の色ですが・・・

底の泥質とのコントラストのためと思われます。
(この時期はプランクトンが少なく海はもっと透明感があるものですが・・・)

数年前から問題視されている磯ヤケがいかに深刻化しているかをまざまざと感じました。

ちなみ帰りの別の地磯続きの防波堤基礎部分もカメラ



私も10年前くらいまでよくキス釣りに行ってました。
今回見たところとは異なりますが。

本当に豊饒の海で、大好きな場所でした・・・

いったい今、あの豊饒の海だったところでどんな変化が起こっているのか・・・

温暖化による海水温の上昇だとしたら・・・

それ以外に起因するものなのか・・・

学のない素人の感想ですが、とても気になってしまいました。


私たちの趣味は改めて自然のおかげで楽しめるものなんだ!!!

ということを再認識した一日となりました。  



2010年02月04日

2月の声を聞くと・・・

どうにも釣れませんガーン

昨年だけでなく、過去本当に成績悪いです。

実は昨日と今日それぞれ別の場所で1時間勝負(指がかじかんで限界です)
したのですが、結果は散々ぴよこ2

昨日はスズキ地獄、今日は時折アジのライズがありますが・・・
届きませんブロークンハート

ってことでむなしい日記となりました・・・

ホント考えないといかんですねぇぴよこ_風邪をひく  



2010年02月02日

ライトタックル

1月のアジングラッシュが一段落した先週から業務に追われておりまして、
出撃できてません・・・

こんなときに、勝手に師と仰ぐ軟弱釣師さんにして、師と言わしめる
「りんたこ」さんのブログで・・・

大変よさげなモノを発見してしまいました(笑

こちらがりんたこさんのブログ→http://mebarinta.web.fc2.com/mixi/
(大変興味深い考察が書かれてあり、私も大変お世話になっています)

すでに有名な方ですからご存知の方も多いと思いますがテヘッ

でその記事の中でお教えいただいたブツが↓

http://taka-sco.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/takahook-box--1.html

この時期テトラなんかでリグの交換をする中で、ジグヘッドとハードプラグを
同時に入れれるもので良いものはないか、スリットの入った入れ物を中心に物色してました。

今までもいろいろな形状のものがあったのですが、
不満な点は高さでした。

モノによってはハードプラグを入れると高さ不足で蓋が干渉したりするものがあり、
ハードプラグは通常のルアーケースに入れて使用していたのですが・・・

足場のあまり良くないテトラでリグを交換する際、できるだけシンプルに
多くの容器を取り出さずできないかと・・・

特に先だっての釣行で実はメタルジグを過って海にダイブさせてしまいまして・・・
(幸い被害は1でしたが・・・)

でリンタコさんの記事を見て検索して・・・

ゲット!!!

したのがこれ!!!



でとあるショップで購入したのですが・・・

そのショップに・・・現在入手困難な・・・minimaruがありまして・・・

持ってなかった色を購入です。

某大手オークションサイトでは原価以上の価格も一時付いていたプラグ・・・
(今月中にはメーカーさんから出荷されるみたいなことをブリーデンのテスターの方のブログで見ましたが)


でも考えたらあまり結果の出せてないこのプラグ・・・
でも私がそのポテンシャルを引き出せてないのは間違いないので・・・

今後がんばってもらいましょうか(笑

  



2010年01月25日

過去にお世話になった・・・(エギング)

世間一般で言うところ「ライト」(メバル・アジ等)な釣りが
個人的には一番好きなのですが、こういった釣りにどっぷりはまったのは、

正直この2年ほどテヘッ

使用ロッドや道具類を聞かれることもあり、一応自分なりの説明をしておりますが・・・

ソリッドとチューブラー、メバリングとアジングでは?

などどんどん細分化される昨今・・・


ふと部屋の片隅に置かれたまま使われなくなったロッドがガーン

ってことでもうないかもしれないスポットライトをキラキラ



「イージーシャクリー 270」

検索しても出てこないような竿なのですが・・・

私の思い出の竿ですキラキラ

エギングにはまった10年以上前・・・
今では考えられないような釣り方でも釣れてたんです。
(因みに使用エギは秋で4.5号怒 ラインはナイロン5号 竿はシーバスロッドの3本継ぎの3.3m)

ただ段々釣れなくなり、逃げるように餌釣りへダウン

しかし餌釣り師の一部の方のマナーの悪さが地元で問題になり、同一に見られるのが嫌で
釣りから遠ざかっていた時期がありました。

そんなときにサッカーで出会った友人にエギを誘われ・・・


ちょうどロッドも折れていたので適当に購入したのがこの竿です。

「でもエギングって釣れないんだよなぁガーン

と半ば付き合い程度で同行すると・・・

その友人が目の前で爆釣ビックリビックリビックリ

衝撃でしたねぇ

そしていくつかのポイントを友人に習って釣ると・・・釣れたんですよねぇドキッ

そこから再度はまって・・・
でまたこの竿がなんかしっくり来て・・・
ずっとこの1本で4年ほど使い続けました。
途中シーバスロッドの超安値バージョン



も購入しましたがぜんぜん合わず・・・使い続けて・・・

竿尻は割れ、ついにはゴムで修繕をしてもらい使ってました。

最後はこの竿じゃないと釣れない気がしてきて・・・

ただ振り出し竿でシャクルと徐々にガイドのゆがみがひどくなり、
それが原因で高切れが起こりだしたときに・・・

PEラインという聴きなれない言葉が・・・

結局このラインの登場が引退の引き金になりました。

でも思い出のロッドです。

今日はちょっと前の話でした。