ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年11月23日

激励!?

先週末にサッカーで・・・

肉離れ

現在歩幅が異常に狭い管理人
(なんか弾けそうで怖いんですタラ~

そんな中、師匠と勝手にあがめる軟弱さんのHGではランカーが連発したとか・・・
http://rockhoppers.naturum.ne.jp/e1049847.html


「まぁ時期だしねぇニコニコ


なんて表面は余裕をかましてましたが・・・



友人から・・・


こんな爆弾メールが・・・





90アップ!!!


アハハ・・・


デケェ!!!しかもめっちゃかっこいい!!!


やられました汗


1年半前に軟弱師匠とコラボさせた友人・・・
http://teamboz.naturum.ne.jp/e733785.html
http://teamboz.naturum.ne.jp/e734208.html


この頃はワームの扱いもまだまだかななんて思ってましたが・・・
(といいつつこのときも私より枚数上げたなぁ)

ここからの進化は目覚しく・・・

今年などは私が野山にウツツを抜かしているときも
(クワガタ獲り楽しかったなぁ~)

地元を開拓して・・・

50オーバーの年無しを上げたのも彼です!

http://teamboz.naturum.ne.jp/e1063027.html
54の方ですね


今回も早朝別の友人と軟弱さんのホームを攻めて・・・

難攻不落のコノシロ付きを

彼なりの理論で攻めた結果です。


もうね、大物系は・・・

任せますわぴよこ_酔っ払う


彼なりの経験に基づく理論も面白いですし、単発ではなくコンスタントに県南を攻めている
彼の探究心には深く敬意を表します。


であらためてこういった周りの方と話しながら釣りができるのは本当にありがたいとおもいますし、
そういった自然環境があることの感謝です。



で時々話題に上る大分県の第2土曜日の休漁について

特に私の地元を含む県南の地域はこの考えが浸透しています。

人によっては「こんなことをしたって魚族資源の保護になるの?」といったご意見や

「漁業者のほうが魚族資源に関しては数段問題じゃないの?」といったご意見もあろうかと思いますが、


私はぜひこの第2土曜日釣り休みという考えを尊重して欲しいと思っています。


確かに遊漁者よりも数段多くの魚を獲っているのは漁業に従事している方ですし、レジャーで釣りをする
方々の権利云々もあるでしょう。

しかし小さな視点かもしれませんが、地元の現状や起こっているマナー問題等を考えると、
やはり釣り人側がある程度の配慮を示さないと、近い将来本当に釣りそのものが大きな社会問題として
より敵対視されていくと思います。


・違法駐車で緊急車両の妨げ
・係留してある船で勝手に寝泊りや排泄
・夜中に焚き火をしてボヤ騒ぎや騒音
・漁具にラインを絡めたまま放置
・ごみ問題

等、正直私たちアングラーを含めた釣り客は地域の方々からは招かねざる客
となっているのが偽らざる事実です


そして結果として地域の方とトラブルを起し、警察が介入する事態となり、釣り禁止や
駐車、進入禁止になった場所がここ数年でどれだけ増えたか・・・

すごく悲しいことです。

また釣り人が入らなくなった港はすごくきれいです。
(地域の方は自発的に昔から清掃しています)

環境美化という観点からするともしかしたら全面釣り禁止のほうがいいんじゃないか
とさえ釣りが好きな人間ですが・・・
事実を見せ付けられると考えてしまいます。


長くなりましたが、もし良ければ考えてみてください。

朝出社したら、会社の玄関に汚物が撒かれ、仕事道具をぐちゃぐちゃにされ、
(盗難も時々ある)
その片づけを毎朝しなければ仕事が出来ず、

夜中に見知らぬ人が冬の乾燥した時期に焚き火を、自宅から20mくらいの距離の
公園で無許可で行い、勝手に騒ぎ、ごみだけを残す。

救急車を呼んだら道幅が狭いところがあり違法駐車で通れないのに、迂回路はない・・・


そんな可能性のある人たちに対してやさしく接することが出来るでしょうか?


もちろん全ての人がそうだとは言いませんが、それを区別する術はないに等しいです。


http://www.city.tsukumi.oita.jp/dbps_data/_material_/localhost/tsukumi/image/chirasi1.jpg

こういった活動をして出来るだけ釣りを楽しめる環境を守ろうとする動きをされている方々も
いらっしゃいますが、釣り人に浸透しているとは言えません。


せめて土曜日釣りを我慢することで少しでも地元の方が喜ぶのであれば、
ぜひご協力いただけないでしょうか?



本当はもっと釣りのメーカーやショップもこういった地域に配慮することを
考えるべきだと思います。

釣り場に落ちた自社製品の袋を回収する活動を積極的に行う・・・
してないとは言いませんが、やはり少ないでしょう。

過剰包装は止めるとか環境にやさしい梱包材を使うとか、清掃活動資金を地域の自治会に出すとか
もっと色々出来ると思うのですが。

あるメーカーの方と昨年直接お話をしましたが・・・
営業の方だったからなのか、そういった概念は残念ながら薄いです!




思えば本当は都市部の方の近隣の海や川も豊穣な場所だったはず・・・

なぜ臭くて汚い場所になったのか・・・

なぜ魚が住めない場所になったのか・・・



生活をするために、便利にするために、それはある程度やむをえないと思います。

だから地方まで出かけ釣りをする気持ちもわかります。

しかしその地方にも生活があることを理解して欲しいのです。



漁業は地方で生きる術であり仕事です。

都市部の方が生活のため環境を破壊してきたのと生活のための漁業・・・


その術と遊漁とを同列で扱う意見はみていて個人的には辛いです。


地域の人は何年も、知らない人が残していったごみを拾い、
自分らのルールで魚族資源を守ってきました。今も継続して・・・

(ごみ拾いはもとより種イカを釣らないとか、小さいのは逃がすとか)


いまその地域の努力の恩恵を多かれ少なかれ私たち釣り人は受けています。


その感謝をほんのちょっと表すことが第2土曜日の釣り休みとなるのなら、

こんなしょうもない文章ですが、ここまでお読みいただけた心の広いアングラーの皆さんなら、

ご理解いただけると思っていますm(__)m


やはりきれいな釣り場で美味しい魚を必要な分だけキープりたいですよね。
(私は食べる派です!)


釣り人として、でも地域の人間として、漁業者の知人として・・・

ほんのちょっと田舎に優しさを、皆さんの優しさを示していただけたら・・・

こんなうれしいことはありません。


ここまでお読みいただき本当にありがとうございました。  



2010年11月12日

ワーム考



新たなホームとなった漁港で、潮止まり前に探索。

この間のアジが美味しくて食事・・・

今日も汁封印で頑張ってみます。

アジリンガー・・・いきなりきました!

サイズはこの間と変わりませんねぇ・・・


しかし続かないまま潮が止まりますガーン


ただ1匹では帰れません。

ストラクチャーを丹念に攻めると・・・

「ゴン!」

でこっから入れパクです!5連荘ドキッ

しかし風向きが変わって完全に横風で風速も強くなったので納竿!





これ以上釣ると捌くのが大変です!


でこの入れパク状態・・・

いままで使ったことないワームでした。


何の気なしに買ってたワームが連荘モードを招きました!

そいつは・・・


「簡刺しワーム」のグロー系


コレってお値段もお手ごろで・・・使い勝手結構いいです。

でも・・・

なんで購入したかも思い出せないワームですが、軟い割りに耐久性も結構あって・・・


いきなりお気に入りかもです。


  


Posted by チーム坊主 at 00:16
Comments(6)

2010年11月09日

久々の





日曜日の夜、軟弱さんの釣果に触発され

http://rockhoppers.naturum.ne.jp/e1037470.html

食材確保のアジングサカナへ!

でひとつ自分に課題を・・・「今回は汁物禁止」

で今まで結果の出ていないワームをおばけ


レインのワームは評判いいのですが、私はなぜか釣れなかったのですが・・・

あえてチャレンジで・・・家から近い漁港へ・・・

数投目 アジリ○ガーが着底する前に「コッ!」で・・・

ギューーーンテヘッ


あぁ~たのすぃ~


あがって来たのは25センチくらいのアジサカナ

ここから頻繁にアタリがあります。


ただ引きではこなくてボトムのみです。


で3匹釣ってワーム交換・・・


アジキャロス×ンプ


これもすったりワームでした。


しかも苦手のクリア系



アタリが止まった・・・



ただ一回だけヒット!!!


ただ引きで(爆


で最後はアジ△ンガーproで2匹追加で終了

1時間半の釣りでした。





型はそろってました!





今回はソリッドでジグヘッドのみの仕掛けでしたが、ボトムの縦の釣りにも

対応してくれました。


ただ風が強かったら厳しいかな(笑


今回はテールの動きよりも縦のボディー波動が利いた感じです!


最初のアジリンガーは半分クリアの半分白でしたけど。


アジキャ×スワンプのフォールには全くアタリがなかったですから。



ワームの選択で釣果が全く違うことを体感した面白い時間でしたハート  


Posted by チーム坊主 at 00:09アジ
Comments(4)

2010年11月08日

南方見聞録(別天地そしてまた・・・編)

10月30日 PM 1:00


気付けば旅行行程が伸びていました(爆

で水中観察船





イスズミとフエフキほか・・・

コレはポイントに行くと少しエサを撒くので常に寄ってきます。


フエフキはタマンと言うらしい・・・


ここで私たちだけの船内では特別に釣り講義

(通常はお魚や珊瑚の説明)


ガイド「タマンはサーフにいます。通常はこういったさんご礁周辺ですが、小魚と違い

タマンは結構なサイズになるので障害物のないサーフにも出れるんです!

で、その誘い方は・・・砂煙をあげて引くことetc」

万事こんな感じですハート








で珊瑚礁の上に行くと・・・





イシミーバイドキッ


自分がターゲットの魚の生態って興味津々ですねぇ








で珊瑚礁の上に来てエサを撒くと・・・






圧巻ですニコニコ


ニモぴよこ3








こんな景色をダイバーって見てるんですね









すっげーきれい


下船した後、ガイドさんと釣り談義ぴよこ_酔っ払う


写真見せてもらったら・・・


デケェ・・・メッキ   20キログラム!!!

でも釣れた場所って・・・


いま立ってる漁港ってことの方が


驚きでしたビックリ


そのあと・・・


同じ漁港で・・・





ダツ!!!


で空港へ・・・


楽しかったです!!!


めいっぱい遊びました(爆


でもまた必ず行きます!!!


だって・・・


ガイドさんと次にきたら・・・


必ずガーラ釣りする約束しましたから!!!


また戻ってくるぞ!!!  


Posted by チーム坊主 at 00:12
Comments(2)

2010年11月05日

南方見聞録(嵐後強風残編)

だいぶサブタイトルが苦しくなってきた・・・






10月30日 AM 6:30



出撃!


くもり


とりあえずホテル前の漁港へ





小潮の潮止まりガーン


活性は低そう。


まだ風も残っている。


が、昨日あたったまうすりん・・・スカ


ジグヘッドにワーム・・・スカ


メタルジグで・・・


「コッ!」





エソ!?か・・・



色が・・・トラハゼ系?



ルックスはエソだけど・・・



ここで通り雨雨で撤収!


      AM 10:30


ホテルチェックアウト後昨日カマスを釣った漁港へ車


攻めたかったが風が強くて攻めれなかったとなりの地磯


今日は何とかいけそう・・・ってか攻める!!!





沖目のリーフエッジで・・・


「ガッ!」・・・


ロストCD11・・・何もせずに・・・


せめてバルサ材のノーマル仕様だったのが環境への配慮かな。
(さんご礁の浅いところでは泳いで回収する人もいるが、珊瑚を踏んだりと
色々な問題もあるので注意が必要です。出来るだけロストは避けたいですね)


リーフエッジはオフセットで攻める方がいいようです。


でワームにジグヘッドで内向きに探ると・・・


「ゴ・・ゴゴ・・・」


でギューーーンとこぎみよく走るハート





イシミーバイ(カンモンハタ)


君に会いたかったドキッ


沖縄のハタ系・・・北のロックフィッシュと個人的には双璧だと思っています。


ホントはもっと大きいのを・・・なんて思ってましたが・・・


今回の旅行で釣りたかった大本命のひとつ!


もう手に持って写真を撮ってるときも嬉しくてテヘッ





興奮が落ち着き、ふと見上げると・・・

こんな海で釣りができる幸せ(嫁さんに感謝です)





1本釣った余裕から・・・竿を渡す





だいぶ様になってきたかなぴよこ_酔っ払う


ここでミノーに代えて遠投すると沖合いからダツがチョイスするも乗らずガーン


ピックアップ寸前まで追ってきたので目視できたが・・・80オーバー・・・


ちょっと悔しいウワーン


      PM 0:40


水中観察船に乗るため移動


エギング竿を収納している現地の方と談笑


めっちゃおもろい話をたっぷり聞けました!


で乗船ってさっきの人がガイド&この便に乗った来る人


私ら夫婦のみの貸しきり状態!!!


めっちゃリッチな気分です!風がまだ強かったので他の方は遠慮したのかな?


でもうひとつの大本命メッキのでかいのの話をすると・・・


じゃあ見ててといって


出船まえの港で魚の切り身を投げると・・・


どこからともなく・・・


わらわらわら・・・ダダダ!!!


10匹くらいの小群れですが20cmくらいのメッキが!


メッキの食べるシーンって結構・・・ピラニアみたい・・・


そして船はリーフへ・・・


to be ・・・  


Posted by チーム坊主 at 08:06
Comments(3)

2010年11月03日

南方見聞録(起死快晴!?編)

10月29日 AM10:00







風は改善されてませんが・・・


さすがに我慢出来ません・・・


風の弱いといっても通常の強風レベルですが・・・


もうね・・・


投げる!!!







ここでは「まうすりん」14g


これ位ないと負けます、風に!


で手前で黒い影が波間から飛びついたのが見えて・・・


「ゴン!」


のみウワーン


その後島内の強風でいけなかった地区を散策





で振れそうなとこでは・・・竿を出す(爆








で散策













      PM 5:00











で見つけた漁港








ワームにジグヘッドで・・・


ゴン!





カマスです!!!


ブルー


多分タイワンカマスだと・・・





32センチってとこですか・・・


この色は見たことありません。


しかしこの後は反応しましたが乗らず・・・


見切られました男の子エーン


でこれくらいで勘弁してやるかって感じですシーッ


あとは最終日・・・


もう我慢できませんハート


to be ・・・  


Posted by チーム坊主 at 21:15
Comments(7)

2010年11月01日

南方見聞録(激風錐揉みキック編)

10月27日 AM 8:30

遅めの朝食を取る。
ホテルの入り口にはシャッターが下りている。

激風ダッシュ

しかし風は吹くが雨はほとんど降らない・・・

今日はオフショアの予定・・・だったが・・・







ガーンガーンガーン


ただリーフの中は・・・

思ったほど底荒れもなく・・・






この時点で写真を撮るのが精一杯汗


で昼から・・・


人生初



陶芸

シーサー作り!







下手ですが・・・

勘弁してください(笑

気付けば2時間集中してました・・・



で某番組で有名な・・・






ただ見学者が多いみたいで・・・





この日はさすがに他の方はいませんでしたが(苦笑


        PM 7:00


ホテルで夕飯





ミーバイの刺身は美味しかったです!
ハタですからハート

もちろんゴーヤチャンプルもブタさんも。



10月28日 AM 8:00


この日は那覇に移動予定

空港に向かう・・・台風14号の強風域っていうか暴風域のとなり(爆


さすがに時折雨も強く降る・・・


飛行機飛ぶのか・・・


っていうか・・・



この状況で飛ぶ飛行機に・・・



乗るのは怖ぇガーン


しかし朝一便はM島にやってきている。

私たちも搭乗手続きをし・・・

飛ぶなら大丈夫・・・



と言い聞かせ荷物を預けた・・・


全く使うことのなかったロッドケースぴよこ2


搭乗口に向かうと・・・


「◎日空機の那覇行きは欠航いたします・・・」




何だよ!欠航かよパンチしょうがねぇなぁ!
(良かったぁ  乗れねぇよ、泣いちゃうわ、多分俺ニコニコ


ただこの後飛行機のキャンセル待ちかスライドかホテルほかの手続きが大変でしたが、

今回旅行社を通して購入していたので・・・

列に並びながら電話でやり取り



で結果帰りを土曜日に変更

なおホテルは台風料金で約60%程度の価格で泊まれるとのことで・・・


M島で5泊確定となりました!!!



        PM 2:00


ホテルにチェックイン
この日はさすがに大人しくしてました・・・





to be ・・・  


Posted by チーム坊主 at 23:26
Comments(4)

2010年11月01日

南方見聞録(荒天翻弄編)

10月26日 PM 1:00


車島内観光

雪塩の工場



さらさらのお塩。

南国なのに雪のネーミングがアップ


この日はお土産を購入



        PM 7:00 

SPなドリンクを発見




M島まもる君(って島の名前書いてるんですけど・・・)

乳製品ですが、味は独特、甘すぎず個人的にはグッド!


因みにこのキャラクター

島内に点在する交通安全のシンボル!!!

某テレビ番組でも取り上げられ、知名度は高い   らしい・・・

かわいい?とは・・・


ただグッズは豊富だった!



今回の1番

ミキ


私には・・・

独特のねっとりした味で、飲みなれれば・・・

ご飯を咀嚼した後の粒子を整えたというか・・・

「ミキ」の上に書いてある

「飲む極上ライス」に偽りはありません!!!

ただ私には合わなかっただけ汗


3つめは

マブヤードリンク


ご当地ヒーローらしいマブヤーさんのキャラクター商品

味はさっぱり柑橘系

大分のカボスドリンクに似た感じでハート

因みにマブヤーさんはローカルでは相当人気者みたいです!


陰に隠れた

ルートビア

嫁さんにはコレが一番ブロークンハート

匂いは確かに・・・シップのような医薬品的感じですが

私は学生の頃体験しており、結構いけると思います。
「ドクターペッパー」いける人にはオススメですね!

M島のそばやゴーヤチャンプルも満喫ハート


ただしスーパーの魚屋さんには

旬の・・・


秋刀魚や鮭の切り身・・・


意外と地元特有の魚が並んでいなくて・・・


いくつかスーパーを見て回ったんですが・・・


グルクン・ブダイ・シーラ程度で


唯一ミーバイ(ハタ)の一種しか出会えませんでした・・・


海が荒れていたので水揚げがなかったのかもしれない。
(これは旅行中ずっとだったガーン


ちょっと残念だ・・・


to be ・・・  


Posted by チーム坊主 at 08:11
Comments(4)