2010年03月13日
我慢できませんでした・・・
実は

いろいろあったのですが、希望の車がこの年度末思ったより動きが激しく在庫が現時点でないとのこと
それでもようやく確保いただき、商談がまとまりかけて
「翌日午前中までは押さえときますから」といわれて
指定日の約束の時間より早めに連絡しました・・・
「購入します

が・・・「タッチの差で別の方に

若干切れつつ・・・
「あの・・・じゃあこの車、今から発注したらいつくらいになるのですか?明確な答えを教えてください」
と話して・・・答えが5日後
「わかりません・・・」という答えをいただきました・・・
いろいろと諸事情があるみたいで・・・
ってことで・・・
まぁ早い話が・・・
スゴロクのゴール直前の・・・
【ふりだしに戻る】
ってやつですな~

ってことで本日もう限界で出撃です!!!
車は・・・父に借りました

21時過ぎから潮どまりまでの2時間勝負!!!
が予想よりもひいていて・・・
ようやく20センチ級のメバル!
今日は家族からキープってきなさい指令が出ておりますので
(車を借りている以上結果をださないと・・・)
変なプレッシャーです

しかし・・・
どう見ても潮どまりに近いなぁ・・・
と思い、出るなら奴しかないと・・・
ボトムをネチネチ・・・
何度か藻に絡まりながら攻めると・・・「コッ・・・」
奴なら一発勝負のフルドラグ使用で「ゴン!!!」
「ゴゴゴゴゴ!!!」
と底に半端ない突っ込み、根は避けましたが・・・藻に絡みました



がここまできたら強引に・・・藻ごと揚げる勢いで・・・
抜き揚げ!!!
で「ドーーーーーン」
ホゴ(うっかりカサゴ)29センチ
惜しい・・・惜しいよ・・・いろんな意味で
(山猫 玉三郎さんご指摘ありがとうございます)
何度見ても・・・29・・・
ただ半端ない厚みです!(ただし抱卵固体ではありません、胃袋と浮き袋がパンパンでした)
ちなみメバルの20センチ(アフター固体)との差は・・・
一歩間違うと・・・ベイトか!?みたいな差があります
実は軟弱師匠のブログで・・・ほぼ同サイズのホゴを見ておりまして・・・
狙ってました・・・

ってことで納得の釣果で納竿です!!!
海の神様・・・あざーーーす



これでまた車が貸してもらえそうです!!!
追伸 しかし学名(漢字)が「うっかり笠子」って・・・
http://www.zukan-bouz.com/kasago/kasago/ukkarikasago.html
沖ホゴって呼んでましたが・・・
「うっかり八兵衛」かよって突っ込んでしまいました(笑
この記事へのコメント
すごいサイズですね。
カサゴの限界点に近いですね。
九州ガッツ戦隊ダービーのアラカブ部門のトップですよ。
エントリーしてみてください。
あびけんさんの「海フライとショア遊び」というブログに応募方法出てます。
現時点ではトップは軟弱釣師さんの28cmです。
カサゴの限界点に近いですね。
九州ガッツ戦隊ダービーのアラカブ部門のトップですよ。
エントリーしてみてください。
あびけんさんの「海フライとショア遊び」というブログに応募方法出てます。
現時点ではトップは軟弱釣師さんの28cmです。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年03月13日 07:57
山猫 玉三郎さん
おはようございます!
実は軟弱師匠のブログで師のサイズを見て・・・
めっちゃうらやましくて・・・
我慢できずに出撃した次第です。
この時期、ホゴはアフターから体調も戻り、
大型は深みに戻る前の良いコンディションでおかっぱりにいるときがあり・・・
たまたま運良く釣れてくれたものだと思います。
また紋様を見ても赤みが強くすごい綺麗な固体なので、明らかに沖ホゴの特徴を兼ね備えていると自分では思っているので・・・
正直ラッキーでした(笑
胃袋の中は、12センチくらいの魚と小イカと思われる残骸と貝(ニイナ)が入ってました。
おはようございます!
実は軟弱師匠のブログで師のサイズを見て・・・
めっちゃうらやましくて・・・
我慢できずに出撃した次第です。
この時期、ホゴはアフターから体調も戻り、
大型は深みに戻る前の良いコンディションでおかっぱりにいるときがあり・・・
たまたま運良く釣れてくれたものだと思います。
また紋様を見ても赤みが強くすごい綺麗な固体なので、明らかに沖ホゴの特徴を兼ね備えていると自分では思っているので・・・
正直ラッキーでした(笑
胃袋の中は、12センチくらいの魚と小イカと思われる残骸と貝(ニイナ)が入ってました。
Posted by チーム坊主
at 2010年03月13日 09:30

実は私も体形と色と白い斑紋からウッカリカサゴじゃないかと思ってました。
気を悪くされるんじゃないかと大人の対応してしまいました。(汗)
側線とか違うみたいですよね。
学者でもうっかり見落としていたくらいですから、小さいうちはわかりずらいですよね。
沖のやつが産卵に浅場に来るらしいです。
最高で4kgにはなるそうで、船から3kgのは何匹か釣ったことあります。
ジャンル的にはどうなのか分かりませんが、エントリーしてください。
気を悪くされるんじゃないかと大人の対応してしまいました。(汗)
側線とか違うみたいですよね。
学者でもうっかり見落としていたくらいですから、小さいうちはわかりずらいですよね。
沖のやつが産卵に浅場に来るらしいです。
最高で4kgにはなるそうで、船から3kgのは何匹か釣ったことあります。
ジャンル的にはどうなのか分かりませんが、エントリーしてください。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年03月13日 10:19
山猫 玉三郎さん
再度ありがとうございます。
学術名は良くわからないので、
調べてみますね(笑
地元では単に沖ホゴと言ってますが、この時期浅場で釣れる時がありますので、ひっくるめて「ホゴ」って呼んでます(笑
ただ明確に別種というのは知らなかったのでご指摘ありがとうございます。
ムラソイは「カシホゴ」「黒ホゴ」とか言ってますし・・・
って全部カサゴ・ソイ系の総称がホゴですねぇ(笑
はい。陸っぱりで釣れたのはホントラッキーでした(爆
再度ありがとうございます。
学術名は良くわからないので、
調べてみますね(笑
地元では単に沖ホゴと言ってますが、この時期浅場で釣れる時がありますので、ひっくるめて「ホゴ」って呼んでます(笑
ただ明確に別種というのは知らなかったのでご指摘ありがとうございます。
ムラソイは「カシホゴ」「黒ホゴ」とか言ってますし・・・
って全部カサゴ・ソイ系の総称がホゴですねぇ(笑
はい。陸っぱりで釣れたのはホントラッキーでした(爆
Posted by チーム坊主
at 2010年03月13日 12:12

大きいですねぇ。
ぜひエントリしてください。
アラカブ部門で良いと思いますよっ。
細かく分けるとキリがないですしね。(笑
優勝候補ですね。
ただ、チヌは
私の一言で「本チヌ」と「キビレ」に分類された経緯があったりします。(笑
ぜひエントリしてください。
アラカブ部門で良いと思いますよっ。
細かく分けるとキリがないですしね。(笑
優勝候補ですね。
ただ、チヌは
私の一言で「本チヌ」と「キビレ」に分類された経緯があったりします。(笑
Posted by tj
at 2010年03月13日 13:44

こんにちは!
系統分類的な話になるとついつい乗っかってきてしまいます^^;
このホゴですが・・・アフター荒食いタイプの普通のホゴと思いましたが、地元で尺に絡むホゴって大抵黒味(緑色)が強いイメージがあります。(先日軟弱さんが釣ったような)
私も地元でこのクラスのホゴで赤味の強いホゴはあまりみたことがありません(~_~;)
釣れたとしても、夏~秋に沖から帰ったばかりのホゴとかですが、この時期ってのも怪しいですねぇ・・・
こんなまとめかたで申し訳ありませんが、“ホゴ”というくくりで、“十分すぎるランカー”だと思います!
系統分類的な話になるとついつい乗っかってきてしまいます^^;
このホゴですが・・・アフター荒食いタイプの普通のホゴと思いましたが、地元で尺に絡むホゴって大抵黒味(緑色)が強いイメージがあります。(先日軟弱さんが釣ったような)
私も地元でこのクラスのホゴで赤味の強いホゴはあまりみたことがありません(~_~;)
釣れたとしても、夏~秋に沖から帰ったばかりのホゴとかですが、この時期ってのも怪しいですねぇ・・・
こんなまとめかたで申し訳ありませんが、“ホゴ”というくくりで、“十分すぎるランカー”だと思います!
Posted by kaz at 2010年03月13日 15:08
こんにちは~
こちらでは、まず見ることのない(羨ましい)ランカーサイズです。
フサカサゴの分類って面白いですよね~
手持ち図鑑のカサゴの部分に「住む場所によって色が異なる」
ってありましたから、私もT市在住中はソイのことを黒ホゴって言ってました(汗)
つまりメバル以外はみんなホゴ(爆)
魚名をその場で即答できたら、カッコイイですね~
こちらでは、まず見ることのない(羨ましい)ランカーサイズです。
フサカサゴの分類って面白いですよね~
手持ち図鑑のカサゴの部分に「住む場所によって色が異なる」
ってありましたから、私もT市在住中はソイのことを黒ホゴって言ってました(汗)
つまりメバル以外はみんなホゴ(爆)
魚名をその場で即答できたら、カッコイイですね~
Posted by リーダー at 2010年03月13日 17:01
tjさん
こんばんは!
地磯にいるカサゴに敬意を表したい気持ちもありますし、
でもこれはこれはすばらしい魚ですし(笑
今後ソイ類はどうなるの?って考えると主催される方も大変ですよね。
ベラ類などもう分けわからんし(笑
ただ釣れたことに満足してます。
あ、あと私ガッツ持ってないんです(笑
昨年魂のみ参加させていただきましたが(爆
kazさん こんばんは!
確かに分類上別種のようですね。
過去に1度この時期に釣ったことがあります。
しかし「ウッカリカサゴ」という学名の存在を知りませんでした。
(船釣りをしないもので)
で船釣りのカサゴの多くはこれなのかもしれませんね。
結構深いところから船の場合あげてくるので目玉や浮き袋が飛び出て別種のように見えますが、
特徴を見ると「ウッカリカサゴ」のようです。
いやはや勉強になりました(笑
ただ地元では間違いなく「ホゴ」です(笑
リーダーさんこんばんは!
ハイ、T市でも地区によって「黒ホゴ」とよんだり、私の父の実家の地区では「カシホゴ」とソイを呼んでいます。
ホントぶっちゃけ「ホゴ」なんですねぇ(笑
ですから今回の種類も「沖ホゴ」って呼んでましたよ。
こんばんは!
地磯にいるカサゴに敬意を表したい気持ちもありますし、
でもこれはこれはすばらしい魚ですし(笑
今後ソイ類はどうなるの?って考えると主催される方も大変ですよね。
ベラ類などもう分けわからんし(笑
ただ釣れたことに満足してます。
あ、あと私ガッツ持ってないんです(笑
昨年魂のみ参加させていただきましたが(爆
kazさん こんばんは!
確かに分類上別種のようですね。
過去に1度この時期に釣ったことがあります。
しかし「ウッカリカサゴ」という学名の存在を知りませんでした。
(船釣りをしないもので)
で船釣りのカサゴの多くはこれなのかもしれませんね。
結構深いところから船の場合あげてくるので目玉や浮き袋が飛び出て別種のように見えますが、
特徴を見ると「ウッカリカサゴ」のようです。
いやはや勉強になりました(笑
ただ地元では間違いなく「ホゴ」です(笑
リーダーさんこんばんは!
ハイ、T市でも地区によって「黒ホゴ」とよんだり、私の父の実家の地区では「カシホゴ」とソイを呼んでいます。
ホントぶっちゃけ「ホゴ」なんですねぇ(笑
ですから今回の種類も「沖ホゴ」って呼んでましたよ。
Posted by チーム坊主
at 2010年03月13日 22:17

チーム坊主さん こんにちは!
いやいや、これは立派なホゴですわ!
ウッカリカサゴなんでしょうか?
ほんまもんのホゴのように見えます。
まとめてカサゴ部門にエントリーしてください!
おかっぱりでこのサイズはなかなか出ません。
やはり12月くらいの産卵接岸狙いしかないでしょう!
ガッツ持ってなくてもエントリーは大丈夫ですよ!
「豊後の地」のパワーを見せてあげましょう!!!
(金曜日から出張でした。レス遅れて申し訳ありません!!)
いやいや、これは立派なホゴですわ!
ウッカリカサゴなんでしょうか?
ほんまもんのホゴのように見えます。
まとめてカサゴ部門にエントリーしてください!
おかっぱりでこのサイズはなかなか出ません。
やはり12月くらいの産卵接岸狙いしかないでしょう!
ガッツ持ってなくてもエントリーは大丈夫ですよ!
「豊後の地」のパワーを見せてあげましょう!!!
(金曜日から出張でした。レス遅れて申し訳ありません!!)
Posted by 軟弱釣師 at 2010年03月15日 15:52
師匠 こんばんは!
いろいろなご意見をいただきました(笑
実際こういうのは2匹目ですが・・・
めったには釣れないですねぇ。
ロック部門(ホゴ)でエントリーしてみましょうか(笑
いろいろなご意見をいただきました(笑
実際こういうのは2匹目ですが・・・
めったには釣れないですねぇ。
ロック部門(ホゴ)でエントリーしてみましょうか(笑
Posted by チーム坊主
at 2010年03月16日 21:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。