ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2009年02月11日

不釣の原因を考える・・・

例年実は2月は苦手ですガーン

私の地元は温暖で魚種も豊富なのですが・・・
この時期はどうも苦手です。
主なターゲットをメバルに設定しておりますが、
何でここまで釣れないのか?
(下手なんじゃ!というのは脇に置いといてコーヒーカップ
自分なりの推測をしてみました汗

① ルアーが合っていない
主にジグヘッドで攻めるのですが、ビームスティックや
スクリューテールグラブといったピンテール系をメインに使うのですが、
この選択が合っていないのでは?
という疑問が・・・
当然ワームチェンジは行いますが、自身実績の高いルアーに
頼る傾向は否定できません。

それともベイトが小魚系に著しく偏っている偏食傾向(シーバスに見られますよね)とかメバルにもあるのでしょうか?
ハードプラグも持っているのですが、いまいちしっくりこないというか・・・
好みの問題なんでしょうが・・・
使いこなせていません。
特に寒いのが苦手な私は1回の夜間釣行がこの時期ほぼ2時間以内
(もっと言えば90分程度)で
回るポイントも2箇所程度・・・

ここら辺も問題かなテヘッ

② メバルがお産にいってる!!!
推測なのですが、私の地元ではこの1月中旬から2月にかけてが
お産時期なのではと思っています。
いろいろな方のブログを拝見させていただいております。
やはり地域によってズレもあろうかと思いますが、
早いところは12月からでお産モードでもうアフター個体をあげてるよって方もいらっしゃいます。
じゃあどこに行ってるんだろ?

③ 天敵
私の地元はモイカ(アオリイカ)の魚影が濃いようなのですが、
メバルとモイカ、お互いが相手の食材であるという
困った関係にあります。

春先から始まるといわれるモイカの産卵、
孵化した稚イカは多くの魚の糧になっているといわれていますが、
メバルはその際たるもののひとつ・・・
逆にこの時期モイカは一生の中でも体格的にピークを迎え、
小魚を餌として更なる巨大化を目指します。
よく生き餌釣りではゼンゴ(アジの子)が使われますが、
実際のメインターゲットはねんぶつダイやメバルと言われています。
どっちも増えてもっと釣れればいいのにサカナ

至極当たり前のことを記載した形になりましたが、
このことを念頭にこれからのプランを組み立てると・・・

① ワームは魚系がメインで!!!
② ターゲットを替える!!!

①はここで書かないと頼ってしまいそう(笑
②はホゴ(カサゴ)やソイをメインに考えて、シーバスの状況を見つつ、
チヌ(クロダイ)を伺うってな感じで組み立てていこうと思います。

ブログって自分の考えを整理するのにもいいんですねニコニコ
駄文にお付き合いいただきありがとうございます。





最新記事画像
雨上がりの夜空に・・・
梅雨ですねぇ
ゴールデン
納得の・・・
パターンの確認
春の・・・
最新記事
 雨上がりの夜空に・・・ (2012-07-05 08:13)
 梅雨ですねぇ (2012-06-25 22:13)
 ゴールデン (2012-05-20 09:40)
 納得の・・・ (2012-05-11 00:12)
 パターンの確認 (2012-04-24 00:13)
 春の・・・ (2012-04-20 23:30)

Posted by チーム坊主 at 11:50
Comments(1)
この記事へのコメント
こんばんは!

かなりの苦戦をしいられていますね。
私もなかなか釣果は得られません。
ブログではなんとか結果が出ているようですが、
実際の動線は相当なものです。

メバルの大型のものはショアには少ないはずです。
産卵が終われば安全な深みに下がります。
コンスタントに釣れるとすれば沖のM島回りくらいでしょう。

スズキはアフターに入るはずですが、これまた河口のポイントを
知っていないと難しくなります。

ということは、、2月は難しい月ということになるのでは???

(という感じで正当化して逃げてます。今日も出ましたが完璧○でした!!)
Posted by 軟弱釣師 at 2009年02月11日 20:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
不釣の原因を考える・・・
    コメント(1)