ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2010年08月12日

お盆の風習

早い会社ではもうすでにお盆休みかと思われます。

んが管理人はお盆休みという言葉とは一切無縁タラ~

14日のみお休みという状況です(大泣

で私の地元大分では「初盆会」(はつぼんえ)という風習があります。

これは前年のお盆前からから今年のお盆前まで亡くなられた方の自宅を訪問し

ご家族と亡き人を偲ぶという慣習なのですが・・・

大体11から16日くらいまでの間、訪問客が訪れるので、初盆のご家庭は大変だと思いますが、
個人的には亡き人をもう一度偲ぶという意味で日本人らしくて良いと思います。

もちろんご家族や親しい方はお盆が来るたびに思い出しますが、仕事関係の方等そこまで
ご縁がなかった方でも葬儀後その方を再度思い出す機会として、訪問するのが習いです。

ただひとつ疑問が・・・


これは大分だけなのでしょうか?


全国的な企業にお勤めの方何人からか「こういった風習は初めて」というお話を伺い・・・

結果はどうなのでしょう?

私なんかは子供のときからの風習で当たり前だと思っていましたし、
この時期あまり故郷以外には行かないので・・・

コメントいただければ幸いです。

追記

初盆会の篭盛は大分の某大手百貨店が売り出したのが定番化したとの情報も・・・




最新記事画像
雨上がりの夜空に・・・
梅雨ですねぇ
ゴールデン
納得の・・・
パターンの確認
春の・・・
最新記事
 雨上がりの夜空に・・・ (2012-07-05 08:13)
 梅雨ですねぇ (2012-06-25 22:13)
 ゴールデン (2012-05-20 09:40)
 納得の・・・ (2012-05-11 00:12)
 パターンの確認 (2012-04-24 00:13)
 春の・・・ (2012-04-20 23:30)

Posted by チーム坊主 at 08:12
Comments(4)
この記事へのコメント
こんにちは!

その「初盆会」の真っ最中の軟弱です。
わたしは全国一緒と思っていました。

もう家中篭盛だらけです!
でもお盆明けにはまた爆発予定ですので!
Posted by 軟弱釣師 at 2010年08月12日 11:21
こんにちわ!

僕は今回のブログで『初盆会』という風習を初めて知りました!
まぁなにかと常識力に欠けるぼくがコメントするのもどうかとは思いましたが、、、!!

そう言えば少し脱線しますが、以前大分で釣りの休刊日があることにも驚きましたよ!
Posted by 佐賀県の僕 at 2010年08月13日 13:42
おはよう御座います

私達の所も、初盆はありますよ、

2年前が、そうでした、盆提灯を、飾ります

会社関係と言うより、親戚関係が、ほとんどです
Posted by がんちゃん at 2010年08月14日 09:56
こんにちは!師匠

寂しくなられた夏ではございますが、これからもよろしくお願いいたします。

ということで今日も今から初盆まわりです。


佐賀県の僕さん こんにちは!

そうなんですよ。大分だけなのでしょうか?

初盆という考え方はどこでもあると思いますが・・・
珍しいのかもしれません。

そうです!
大分では毎月だ2土曜日は休漁日です!

特に県南の漁師はこれを守って欲しいとよく言われます。


がんちゃんさん こんにちは!

そうですよね!初盆で親戚の方が集まるのは全国的だと思います。

大分の場合はミニ葬式的と思っていただけると・・・

多分異なる形式と思われます
Posted by チーム坊主 at 2010年08月14日 13:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お盆の風習
    コメント(4)