2010年06月19日
サッカー
今日オランダ戦がありますねぇ
私はオランダが観たいです
今回の代表には相変わらず期待していません。
それは「勝つ」ことよりも「サッカーの質」について・・・
前回のW杯の失敗を総括せず、オシムさんを就任させたことでスケープゴートしてしまったサッカー協会
でもそこには「日本のサッカー」の進めべく道筋が見えた気がしました。
ところが今回この4年間の集大成が・・・
「守って守ってカウンター」
「先制されたら終わっちゃうサッカー」
カウンターサッカーは個人的には嫌いではありません。
それを目指すなら世界最高の堅守速攻を目指して欲しい・・・
でも今回のサッカーは付け焼刃的な感はぬぐえません・・・
現在の代表を支持するという論調も見受けられますが、
個人的には明らかな失敗だと思います。
たまたま自国よりカメルーンが状態がさらに悪かっただけで、それが一発勝負で
出てしまったようにこの間の試合は思えてなりません。
韓国がアルゼンチンに真正面からぶつかって玉砕に近い1-4というスコアーで
敗戦しました。
があれで韓国のいまの世界での力や立ち位置が見えた気がします。
今日、がちんこのカウンターサッカーを多分するんでしょうが、
せっかくの世界との真剣勝負の場を無駄にすることだけは止めて欲しい・・・
個人的な選手で応援する人はいますし、そういった方はがんばって欲しいとは思いますが・・・
今回のW杯終了後、もしあと2戦惨敗して帰ってきてもそこでちゃんとその敗戦を糧に
未来に続く方向性が定まるのであれば、それは十分にうれしいことだと思います。
残り2戦、いま支持している方の気持ちも十分にわかります。
W杯は世界最大のスポーツの祭典でもありますし
これを楽しまないのは損です。
が視聴率を見てもいかに普段サッカーに興味のない人も注目するビッグイベントに
本来であれば次世代を担う子供たちが見ている前で、
「これが日本人の目指すサッカーなんだ!」というような試合をして欲しかったと
個人的には思います。
中途半端な結果により、また現体制で反省されないままこの準備に失敗したW杯の状況分析が
行われず、たんなる祭りとして終わらないことを願っているので・・・
今日オランダにぶっちめられても(出来ればそうなったほうが・・・)個人的には納得します!!!

私はオランダが観たいです

今回の代表には相変わらず期待していません。
それは「勝つ」ことよりも「サッカーの質」について・・・
前回のW杯の失敗を総括せず、オシムさんを就任させたことでスケープゴートしてしまったサッカー協会
でもそこには「日本のサッカー」の進めべく道筋が見えた気がしました。
ところが今回この4年間の集大成が・・・
「守って守ってカウンター」
「先制されたら終わっちゃうサッカー」
カウンターサッカーは個人的には嫌いではありません。
それを目指すなら世界最高の堅守速攻を目指して欲しい・・・
でも今回のサッカーは付け焼刃的な感はぬぐえません・・・
現在の代表を支持するという論調も見受けられますが、
個人的には明らかな失敗だと思います。
たまたま自国よりカメルーンが状態がさらに悪かっただけで、それが一発勝負で
出てしまったようにこの間の試合は思えてなりません。
韓国がアルゼンチンに真正面からぶつかって玉砕に近い1-4というスコアーで
敗戦しました。
があれで韓国のいまの世界での力や立ち位置が見えた気がします。
今日、がちんこのカウンターサッカーを多分するんでしょうが、
せっかくの世界との真剣勝負の場を無駄にすることだけは止めて欲しい・・・
個人的な選手で応援する人はいますし、そういった方はがんばって欲しいとは思いますが・・・
今回のW杯終了後、もしあと2戦惨敗して帰ってきてもそこでちゃんとその敗戦を糧に
未来に続く方向性が定まるのであれば、それは十分にうれしいことだと思います。
残り2戦、いま支持している方の気持ちも十分にわかります。
W杯は世界最大のスポーツの祭典でもありますし
これを楽しまないのは損です。
が視聴率を見てもいかに普段サッカーに興味のない人も注目するビッグイベントに
本来であれば次世代を担う子供たちが見ている前で、
「これが日本人の目指すサッカーなんだ!」というような試合をして欲しかったと
個人的には思います。
中途半端な結果により、また現体制で反省されないままこの準備に失敗したW杯の状況分析が
行われず、たんなる祭りとして終わらないことを願っているので・・・
今日オランダにぶっちめられても(出来ればそうなったほうが・・・)個人的には納得します!!!
Posted by チーム坊主 at 18:00
Comments(2)
Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんはm(_ _)m
いよいよですねぇ…
今回は、番狂わせが多い大会になってますが、今日はないでしょう…
今の戦い方をみると、スペインとやったスイスを手本にしてるんでしょうが、スイスとは全然違うスタイルだし、ヨーロッパとアジアの違いもあるし…
今回は無理として、むしろスペインを手本(あくまでも)にして欲しいです!
体格的にも変わらんし、テクニックでは世界に対しても遜色ないモノを持ってると思うのですが…
いっそのこと、野洲高のセクスィーサッカーを目指してみては(^_^;)
とにかく、今回のWCが終わった時に、協会トップ以下の処遇がどうなるか!
カメルーンに勝ったんで、なあなあで行く確率が高いとは思いますが、角界も超ヤヴァイ状況なんで、ついでにJFAも一回キレイにしたがヨカでしょね!
んで、監督は、か・な・り大事ですよね!
大枚はたいて、よか監督ば連れてきて欲しかです( ̄・・ ̄)b
いよいよですねぇ…
今回は、番狂わせが多い大会になってますが、今日はないでしょう…
今の戦い方をみると、スペインとやったスイスを手本にしてるんでしょうが、スイスとは全然違うスタイルだし、ヨーロッパとアジアの違いもあるし…
今回は無理として、むしろスペインを手本(あくまでも)にして欲しいです!
体格的にも変わらんし、テクニックでは世界に対しても遜色ないモノを持ってると思うのですが…
いっそのこと、野洲高のセクスィーサッカーを目指してみては(^_^;)
とにかく、今回のWCが終わった時に、協会トップ以下の処遇がどうなるか!
カメルーンに勝ったんで、なあなあで行く確率が高いとは思いますが、角界も超ヤヴァイ状況なんで、ついでにJFAも一回キレイにしたがヨカでしょね!
んで、監督は、か・な・り大事ですよね!
大枚はたいて、よか監督ば連れてきて欲しかです( ̄・・ ̄)b
Posted by らっきよ at 2010年06月19日 20:54
らっきょさん コメントありがとうございます。
夕べの試合、結局約50分しか耐えれなかったってことですねぇ。
世界のトップレベルでは守るだけでも1試合我慢できず、
結果得点は取れない・・・
これがいまの日本の立ち位置なんですねぇ・・・
昨日の代表のサッカーが今後の進むべき道ならば・・・
徹底的にDF重視の育成方針でユース世代を育成するのか!?
多分みんな否でしょう。
個人的には野洲高のサッカー好きですよ。
堅守速攻でいいので、体力勝負で負けない、プレッシングサッカーで
中盤で勝負して欲しい
そのためにもエリアをもっと区切って体力消費を抑えた新たなプレッシングサッカー(組織的な守備)をベースにして欲しい。
がちがちに引いて最終ラインで跳ね返すサッカーでは限界があります。
守備から攻撃、そこに創造性と個性が重なったサッカー
本田選手や長友選手が中心となって世界とがっぷり四つで戦うサッカーを
観てみたい・・・
多分誰よりも選手たちが痛感してると思います。
「このままじゃ世界で勝てない」ということを・・・
一度選手たちが集まって今後の方向性をオープンで話し合って、
その方向性にあった監督を召集するなんてのもありかと思うんですが(笑
夕べの試合、結局約50分しか耐えれなかったってことですねぇ。
世界のトップレベルでは守るだけでも1試合我慢できず、
結果得点は取れない・・・
これがいまの日本の立ち位置なんですねぇ・・・
昨日の代表のサッカーが今後の進むべき道ならば・・・
徹底的にDF重視の育成方針でユース世代を育成するのか!?
多分みんな否でしょう。
個人的には野洲高のサッカー好きですよ。
堅守速攻でいいので、体力勝負で負けない、プレッシングサッカーで
中盤で勝負して欲しい
そのためにもエリアをもっと区切って体力消費を抑えた新たなプレッシングサッカー(組織的な守備)をベースにして欲しい。
がちがちに引いて最終ラインで跳ね返すサッカーでは限界があります。
守備から攻撃、そこに創造性と個性が重なったサッカー
本田選手や長友選手が中心となって世界とがっぷり四つで戦うサッカーを
観てみたい・・・
多分誰よりも選手たちが痛感してると思います。
「このままじゃ世界で勝てない」ということを・・・
一度選手たちが集まって今後の方向性をオープンで話し合って、
その方向性にあった監督を召集するなんてのもありかと思うんですが(笑
Posted by チーム坊主
at 2010年06月20日 08:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。