自分たちのために

チーム坊主

2011年09月26日 00:26

先日の事故(http://teamboz.naturum.ne.jp/e1285556.html)以来

久々の釣りです。

ただ台風の影響で海には多くの漂流物が浮かんでおり・・・
微妙です

結果2時間ほど振って1杯

写真に撮るほどのサイズでもなく・・・

まぁに関しては完全な食材確保の釣りなので・・・

ただ残念なのは、若いアングラーが帰った後、私がそこを通りかかったら・・・

エギのパッケージと絡まったPEラインが放置されてました・・・


私を含め釣り人は、基本的には現地の方からは疎まれている存在です。

そのひとつの理由がこういった行為であるのは間違いありません。


人それぞれ価値観があろうかと思います。

他人が捨てたゴミを拾って帰ったからといって私を含めた釣り人が地域の人から
感謝される存在になりえることはないでしょう。

ただ原点にかえって釣り人の視点から「なぜ田舎にまで釣りに来るのか?」
と考えた場合「よく釣れる」というのもあろうかと思いますが、私のような食べる派は
「きれいなところで釣った魚は美味しい」というファクターも大きいと思うのです。

たとえ釣れたとしても、食べることを敬遠してしまうような環境での釣りって・・・

だから、食べる派の方は、自分のためにゴミは持ち帰るという意識を持ちませんか!!!

まぁ、私のようなブログを呼んで下さる様な方は皆さん環境への配慮は私以上に高い方ばかりだと
思いますが

メーカーさんも簡易包装でその分値下げするとか、環境に対してその分のお金を使うとか
絶対すべきだと思うのですが!!!

明らかにアウトドアで使う商品なんですから、そこら辺の配慮があってもよいと思うんですが・・・

とあるメーカーさんと話す機会があったのですが、そういう概念が希薄と感じましたし・・・


まぁ、若いモンのゴミ処理をしたおっさんの愚痴ですが


追伸

裂けた相棒に復活はありません・・・
さすがに修理に出してもまた同じ部分が裂ける可能性が否定できず、
私の使用法では合っていないということで・・・

別のを物色中です(爆

関連記事