今日はサッカーネタです
(ってことはネガティブネタですねぇ)
昨日代表戦があったことはご存知のとおり。
内容は見ていないのですが、悲しい事故が起こってますねぇ・・・
1サッカーファンとして、ドログバ選手のほぼW杯欠場のシーンは
わが国の代表選手がやったラフプレーに近い行為、(少なくとも危険なプレーの類)
結果論として残念でなりません。
当然故意ではないでしょうが、
その数分前に起こした自身のミス(OG)による心理的な影響は否定できないでしょう。
セルジオ越後さんがコラムでイングランド戦のあと、
「練習をしたイングランドと試合をした日本」という意味合いのことを書いていました。
もちろん試合をするのですから勝ちたいのは当たり前ですが、本番とは違うのに
どこか結果を求めるような試合を行っている代表
(ゲームは見ていないので新聞や論評ですが)
現監督を一切肯定する気はありませんが、いまさら全敗でも変えようがない
日程だし(結果3戦全敗、セットプレーのみの得点と見事なまでに悲惨)
ここはテストでいいはずなのに、勝ちにいって完璧な返り討ちにあうという
最悪の結果
思えば指揮官の保身のため、勝たなくてもいい大会でもレギュラーメンバーで戦い、
結果CBをはじめとするバックアップメンバーをほとんどテストできずに、
逆に中心選手は休みが取れず疲弊して、結果コンディションが上がらず
チーム方針はぶれまくり、いまや戦術も糞もなく・・・
(カウンターサッカーが今後の日本サッカーの方針なのでしょうか?)
そういった中で指揮官(協会・現場)は責任を取らず、結果グダグダのまま本番に望む
弱小チームにトーナメントで結果を残すことを期待するのはあまりに無謀です。
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/ndetail/20100605-00000016-ism-socc
発奮材料が欲しいなら、このタイミングでも辞任すれば政権と同じように
確実に上向きますよ
選手も当然責任を感じるだろうし、責任意識の希薄な
(この期に及んで次期会長職に続投を希望するこの監督を選んだ張本人)
協会トップにその判断が間違ったことの証にもなるんですから・・・
でもそれが
日本サッカーのためだと思います
いまや日本の16強を期待するのは
ガッツでGTに挑戦するくらい・・・
いや・・・ガッツが釣り上げる可能性のほうが、日本が16強に残る可能性よりも高いでしょう!!!
ここまではもう想定の範囲内ですが・・・
よりによってドログバを観れないW杯にまさか自国の代表からされてしまうなんて・・・
今回初めてアフリカ大陸で行われるW杯
開催国は正直期待薄で16強が最高位でしょうが、
その分、同じ同胞の応援、とくに欧州で活躍するスーパースター、エトー選手とドログバ選手は
今大会でもっとも脚光を浴びるべき選手だったと思います。
少なくとも今回の行為により、結果として・・・
日本は完全アウェーモードを強いられることは覚悟すべきです。
それ以上のことも・・・
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/cdetail/201004030006-spnavi
(練習試合で格下相手から地元のスーパースターが無理に止めに行くシチュエーションでもないのに
膝蹴りで腕を骨折して、本人がキャリアで最後になる可能性の高いW杯を棒に振る・・・)
お国柄(その国の文化や価値観、風習等)を考えれば
相当リスキーなことをしでかしたことは理解すべきであり、
それ相当のプレッシャー晒される覚悟で望むべきでしょう。
少なくとも海外では日本以上にドログバ選手の負傷が報道されていると思います。
せめて協会トップが先方にたいして紳士ある態度を示すくらいのことはすべきですが・・・
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/ndetail/20100605-00000027-spn_wcup-socc
まったくもってルーピーとしか言えない対応ですね
サッカー競技以外での不慮の事故がおきないことを願うばかりです。